鞍馬天狗 (小説) (Kurama Tengu (novel))

『鞍馬天狗』(くらまてんぐ)は、大佛次郎の大正・昭和期における時代小説、およびその主人公の名前である。
幕末期を舞台に「鞍馬天狗」を名乗る勤王志士の活躍を描いたもので、大衆小説の代表作である。

1924年(大正13年)の誕生以降、1965年(昭和40年)まで長編・短編併せて計47作が発表された。

何度も映画化されている。
特にアラカンこと嵐寛寿郎が主役の映画作品は有名であり、一般に思い浮かべられる鞍馬天狗像は嵐寛寿郎の演じたものの影響が強い。

本項では映画版、テレビドラマ版についても記述する。

舞台背景

幕末期を舞台にしており、生麦事件・蛤御門の変といった歴史上の事件を背景としたものもある。
作品同士の関連性は、初期を除けば明確なつながりは見えない。
(「ポケット」連載分は一連につながっている所がある。また『鞍馬天狗倒れず』は『天狗倒し』の続きとなっている)。

『角兵衛獅子』『天狗廻状』のように京都・大阪市が中心的な舞台となる。
だが、作品によっては江戸・横浜市の関東地方、果ては松前町 (北海道)といった場所も舞台となる。
また、戦後発表された作品には明治を舞台にしたものも見受けられる。

人物としての鞍馬天狗

普段は倉田典膳(くらたでんぜん)と名乗るが本名ではない。
また作品によっては館岡弥吉郎(たておかやきちろう)、海野雄吉(うんのゆうきち)とも名乗る。
その容姿は、『角兵衛獅子』に「身長五尺五寸ぐらい。中肉にして白皙、鼻筋とおり、目もと清(すず)し。」という描写がある。
宗十郎頭巾に紋付の着流し姿をしたイメージは、アラカン主演の映画における姿である。

日本の未来を思う討幕派の志士ではあるが、幕府側である勝海舟と繋がったり、新選組の近藤勇とも奇妙な交友関係をもつ。
(実際小説で近藤勇と一対一で対峙するのは『角兵衛獅子』1作のみ)
また、明治維新後は明治政府に対して否定的な部分を持つなど、権力の批判者であることを貫いている。

剣は一刀流の凄腕。
時には火縄銃弾丸重量による分類も使う。
その素性は謎が多く、天狗党の生き残りではないかと言われたこともあるが定かではない。
作者は鞍馬天狗の最後は『パリ燃ゆ』の舞台であるパリ・コミューンの市街戦で戦死させる構想を持っていたという。

鞍馬天狗と関わる人物

杉作(すぎさく)

鞍馬天狗を小父さんと慕う少年(実は、女の子)。

黒姫の吉兵衛(くろひめのきちべえ)

元盗賊で鞍馬天狗の右腕的存在。

作品一覧

短編と長編は福島行一の分け方による。

映画版

鞍馬天狗の映画版は、1924年の実川延笑主演の『女人地獄』に始まり、1965年の市川雷蔵 (8代目)主演の『新 鞍馬天狗 五条坂の決闘』まである。
延べ60本近く製作され、天狗は様々な俳優が演じてきた。
特に原作からは『角兵衛獅子』、『天狗廻状』が多く映画化されている。

その内40本以上はアラカンこと嵐寛寿郎(当初は嵐長三郎名義)が演じており、アラカンの鞍馬天狗が最も有名である。

しかし、戦前撮られた『鞍馬天狗』には紛失・消失してしまい、現在では観られないものが多々ある。

アラカンと鞍馬天狗

マキノ入社直後、嵐はマキノ省三から「このなかからやりたい役を選べ」と雑誌『少年倶楽部』昭和2年(1927年)3月号を渡される。
嵐は『角兵衛獅子』を読み、鞍馬天狗をやりたいと伝えたことにより、『鞍馬天狗余聞・角兵衛獅子』で映画デビューを果たす事となる。
その後、嵐のはまり役として寛プロ・東亜キネマ・新興・日活・東宝・東映とまたに駆けて40本以上もの鞍馬天狗映画に出演した。
嵐扮する鞍馬天狗が敵を次々と切り倒すその壮快なチャンバラ劇は長きに渡り大衆を魅了し続けた。

しかし、原作者である大佛はこれに不満を抱いていた。
1954年、大佛は著作権無視、原作を書き換えて題名だけ盗んでいる、映画の鞍馬天狗は人を斬りすぎて原作者の意向を無視している等との理由を挙げて非難し、嵐が演ずる鞍馬天狗の中止を要求。
そして大佛は自ら「天狗ぷろだくしょん」を設立してプロデューサーに就任し、同年より小堀明男の主演による『新鞍馬天狗』シリーズの製作を開始。
この作品にはアラカンの鞍馬天狗なら5本は撮れると言われた程の資金が毎回投入されたと言われる。

この『新鞍馬天狗』は、原作者自ら手掛ける映画作品として当初話題にはなった。
しかし、いざ完成した作品は、小堀の天狗姿が常に嵐と比較されて酷評ばかりされた。
近藤勇役に当時既に五十代で老け役も演じていた志村喬を起用するなど配役に無理があった。
その上、ストーリーもクライマックスで、天狗が敵に拳銃を構えるだけ構えて大儀を唱えて挙句に戦うことなく退散してしまうなど、大衆が好む時代劇の骨法や様式を完全に無視したものであった。
その爽快感も全く欠落した内容は、ある意味で大佛の自己満足にしか過ぎない代物であった。
この様な作品が成功する道理は当然無く、興行面で不振を極めた。
「日本映画史に残る大失敗作」「大佛が作家としての自身のキャリアに自ら疵を付けた」と酷評された程の悲惨な結果に終わった。
天狗役を演じた小堀にとってもまた、巻き添えを食らう形で俳優キャリアの疵となってしまった。

大佛プロデュース・小堀主演の『新鞍馬天狗』の興行成績は惨憺たるもので、作を重ねる毎に映画館サイドからの大佛に対する不満・怨嗟・抗議の声だけが増えてゆく始末であった。
結局、大駄作という酷評を覆す事はできず、全10作を予定するも、第3作『新鞍馬天狗 夕立の武士』を最後に打ち切りとなる。
この『新鞍馬天狗』で3度も煮え湯を飲まされる格好になった映画館サイドは、その損失補填を理由に大佛にアラカンの鞍馬天狗の復活を強硬に要求した。

さすがの大佛もこれは呑まざるを得ず、ここにアラカンの鞍馬天狗が復活した。
だが、そこまでの経緯が経緯ゆえにもはや嵐自身も乗り気ではなく、僅か2作品で打ち止めとなった。
その後、映画では東千代之介と市川雷蔵が天狗を演じたものの、いずれも長続きせずに終わっている。

[English Translation]